モザイクの学校(スピリンベルゴ)

モザイクアートの今と歴史 モザイクを巡る旅

フリウリ・モザイクスクール Scuola Mosaicisti del Friuli

2022年創立100周年を迎えたフリウリのモザイクスクール。スピリンベルゴという小さな街に、ラヴェンナと並び世界的に有名なモザイクの学校があります。3年生の公立専門学校であるフリウリ・モザイクスクールでは、モザイクの古典技法から現代のモザイクアート技法まで、モザイク技法を体系的に学ぶことができます。数学等の授業もあり、イタリア語高レベルは必須。日本人も何人か卒業されています。

コムーネ・スピリンベルゴ概略

【スピリンベルゴ・Spilimbergo】は、イタリア北部、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州(オーストリアとスロベニアに国境を接する)ポルデノーネ県にあるコムーネです。コムーネとはイタリアの自治体で、日本の市町村のようなものでしょうか。ちなみにモザイクの街ラヴェンナは、エミリア・ロマーニャ州のコムーネで、ラヴェンナ県の県都です。スピリンベルゴは、ヴェネツィアから車で1時間強、列車だと2時間半ほど。一般的観光ルートではないので、あまり知られた街ではありませんが、近くにはローマモザイク遺跡、アクイレイアがあります。

28年ぶりフリウリ・モザイクスクール再訪

2025年のイタリア視察では、フリウリ・モザイクスクールにも訪問しました。ラヴェンナ留学中アッカデミアの同級生に連れられて来た事がありました。記憶では駅前にタクシーも無く寂しい街の印象しか残っていません。車無しの修学はとうてい厳しいなと感じていました。28年ぶりのスピリンベルゴの街並みは、垢抜けた印象でした。私の見る目(感覚)が変わったせいもあるでしょう。パスクア前のモザイクスクールの近くのジェラテリーアでは、ベビーカーを押したスピリンベルゴのママたちと子ども達で賑わっていました。

様々なモザイク技法を一覧にできるモザイクスクール

モザイクアートの技法

モザイク芸術には、幅広い表現方法があります。古典モザイク技法では、ギリシャ・ローマ時代から、ビザンティン時代まで、モザイク遺跡の模倣を通しモザイク表現の変遷を学びます。フリウリ・モザイクスクールでは、学生達が制作したこれらの模倣作品が、構内の廊下に展示されています。

古典モザイク作例だけでなく、近代・現代のモザイクアート技法まで、あらゆるモザイクアート技法を試した作品が展示してあります。また、床、階段、壁面三方、カフェやトイレまで、生徒実習のモザイクで覆い尽くされており、建築的に考えられる限りのモザイク施工が試されています。

モザイクアート・肖像画

色彩豊かなヴェネツィアガラス(ズマルト)や、天然石の大理石の色調を生かした肖像画表現も再現されています。フリウリ・モザイクスクールの多様な肖像画や模写参考作品例です。

フリウリ・モザイクスクール・ギャラリー訪問あとがき

ほぼ28年ぶりに訪れたスピリンベルゴ、3年間のモザイク芸術専門教育の成果を目の当たりにしました。私のラヴェンナ留学当時は、ラヴェンナの伝統技法と比較すると、スピリンベルゴの表現は工業生産的で、どことなく対立する意識がありました。しかしインターネットやスマホが普及し、この間にお互いの意識も大きく変化したようです。3年間一貫したモザイク実習ができる公立校は、イタリア国内では、実際フリウリ・モザイクスクールだけでしょう。案内してくれた友人達はラヴェンナ出身者でしたが、彼らでさえ、「これほど美しいモザイクは見た事がない」と賞賛していました。モザイクアートに対する思想は多様化し、日々進歩している事をブログ記事を通して、お伝えできたら幸いです。

Scuola Mosaicisti del Friuli

EXPO2025OSAKA 大阪・関西万博

5月上旬、イタリアパビリオン内のフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のイベント内で、フリウリ・モザイクスクールのデモンストレーションがありました。

ナホミモザイコのモザイクアート作品や実績に関するお問い合わせや、
仕事のご依頼につきましては問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

お問い合わせはこちら